学校日記

避難所デイキャンプ 午後の講話に参加しました!Part1

公開日
2018/08/05
更新日
2018/08/05

阿久比中学校

アグピアホールで、午後行われた、防災教育アドバイザーの近藤ひろ子先生の講話を聞いてきました!
講演のタイトルは、【一人一人が『防災の未来人』〜合言葉は、「命・支え合い・自ら動く」〜】でした。これからの防災活動において、大切なことは何か、そのために、何を知り、何をしていけばいいか、お話がありました。

大切なのは、「命を守り、みんなと一緒に生きのびていく」ことであり、そのために大事なのは、「命・支え合い・自ら動く」ということ、また、そのための第一歩として、地域や学校での「挨拶が大切」なことなど、本当に多くのことを学ぶことができました。これは、防災に限らず日常生活においても大切なことだと感じました。

そして、これからの阿久比町の防災は、今の小中学生が大きな力となるからこそ、中学生に向けた期待のメッセージも込められた話でした。少しですが写真に撮った、近藤先生からのメッセージもアップします。阿中生は、ぜひ、読んでください。

そして、有事の際は、「助けられる人ではなく、助ける人に」、「自ら動き」、「自分の命も他の人の命も大切にし、多くの命を支える」存在になってください。そのためにも、日頃から、「してもらう人ではなく、する人になること」や、「阿久比中やクラス、部活などの仲間を思いやり、支え合うこと」「命」を大切にしていきましょう!