学校日記

3/7(木) 2年生 社会科の授業

公開日
2024/03/07
更新日
2024/03/07

2年生

「東日本大震災が東北ちほうにもたらした影響について考えよう」という学習課題の授業でした。もうすぐ東日本大震災があった3月11日を迎えますので、この大震災がもたらした影響と復興のためにどんなことができるのかを考えることはとても大切だと思いました。タブレットを使って震災による不評被害をなくすにはどうしたらよいか調べ話し合う授業でした。
1月終わりに南相馬市に研修に行きました。その現状を目の当たりにして、驚くことが数多くありましたが、中でも、壊れた家の跡地にはおびただしいソーラーパネル群が広がり、家を新たに建てているのは少なかったことです。そして、いまだに放射能によって制限区域があり、訪問した中学校も、以前は全校生徒400人ほどいたそうですが、今では40名ほどしかいないそうです。12年経っても放射能の被害は残っていることを改めて学びました。
福島県双葉町に、東日本大震災・原子力災害伝承館が2020年い建てられ、そこにも行きました。伝承館では、東日本大震災の状況や復興に向けての取組が映像や展示でよくわかります。この授業をきっかけに、ぜひ一度生徒たちに行ってほしいものです。