2/17(月) 梅の花が咲きました
- 公開日
- 2025/02/17
- 更新日
- 2025/02/17
阿久比中学校
+1
正門横の梅の花が咲きました。阿久比町では、町の花に梅が制定されています。
梅の花を横目に、生徒は登校しています。
「醍醐天皇の延喜元年(西暦901)菅原道真が九州に左遷されたとき、一族が各地に流され、そのうち孫雅規(一説に第五子敦茂)も知多の地に配流の身となりましたが、後に罪を解かれて「英比」の土地をいただき善政をしきました。また、祖父道真を慕って北原天神をまつりましたが、道真が梅を大変愛したことはよく知られています。雅規(英比丸)の子孫で坂部城主になった久松家は、梅ばちを家紋としました。このようなゆかりで、梅の花は古くから本町の紋所となり、小中学校の校章にも使われています。」(阿久比町ホームページより)