学校日記

12月13日(月) 朝会

公開日
2021/12/13
更新日
2021/12/13

学校生活

今日は朝会がありました。校長先生からは、「毎日学校へ通う通学路で、危ないなと思うことはありませんか。ここを走って渡ったら危ない、車が来るのが見にくいなど、いろいろな危ないところがあると思います。危ないからここは特に気を付けて渡ろうなど、危険を予想する力、『危険予知』がとても大切です。歩いているときだけではなく、学校の中で生活するときも同じです。廊下を走っていたら、ドアから人が出てきてぶつかるかもしれない、電気やガラスなどの近くで物を投げると、当たって割れるかもしれない、椅子に座っているときに傾いて座っていると、倒れてけがをするかもしれない。いろいろなところで危ないことがたくさんあります。危険なことが起こるかもしれないと考える力、予想する力を育ててほしいと思います。一人一人がもっている大事な命を傷つけることがないように生活してほしいです。」という内容のお話がありました。
総務委員会の「なんチューブ」では、「何%がイエスかクイズ」を行いました。6年生の児童にアンケートをとりました。「一番好きな教科が体育の人は、41%」「一番好きな季節が夏の人は、26%」「山よりも海の方が好きな人は、56%」「ニンテンドウスイッチを持っている人は、80%」朝食はパンの人が多い人は、50%」でした。南部小学校6年生のことが少し分かり、楽しかったです。