12月2日(月) 算数の学習(5年生)
- 公開日
- 2024/12/02
- 更新日
- 2024/12/02
5年生
+1
「見方・考え方を深めよう」の学習を進めていました。
「大きい風船1つと小さい風船3つで、340円。大きい風船2つと小さい風船3つだと440円。」
という問題を学習していました。ここでは、「2つの量を比較し、何と何が等しいかに着目させ、残りの大きさから問題を解く手掛かりを見付けさせる」ことをねらいとしています。
黒板に、図示して、どこが同じで、どこに違いがあるのかに注目させていました。
一つ一つの考え方について、「こうやるといいよ」という説明ではなく、「こういうことだからどうなるかな」と子どもたちに解決の糸口だけを与え、子どもたちが解けるようになるのを待っていました。
子どもたちは、解けると「自分でやれた」という自信になるため、類似問題を解きたい気持ちになります。
ところが、その類似問題が解けないことが分かると、諦めたくもなりますが、そんなときにも上手に考える糸口を与えていました。
難しそうな問題も一つ一つをしっかり読み解いていくことで解けるようになってきます。
ご家庭でも今算数でどんな学習をしているのか、教科書を開いて見てください。