1月31日(金) 節分集会(1年生)
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
学校生活
+4
節分集会をしました。最初に、かみしばいの読み聞かせをして、節分でなぜ豆を投げるようになったのかということを知りました。「豆は、お米を同じようにエネルギー源であり、霊力をもつと言われる豆で鬼を祓う」ということだそうです。
自分たちの心の中にいる弱い自分を追い出すことを、みんなの前で発表し、壁に掲示した鬼の絵に向かって、落花生を投げました。
そして、歌を歌っていたときに、本物の鬼が現れました。その鬼を祓うために、みんなで落花生を投げ、見事、追い祓うことができました。
鬼が現れるかもしれないという不安から、この集会中、悲しい顔をしている子もいましたが、みんなで鬼を追い祓うときには、「怖くなかった」と恐る恐る落花生を投げていました。とても大きな成長です。こうした不安や、一つ一つの行事を経て、子どもたちは大きく成長していきます。
子どもたちの思いの詰まった素敵な行事になりました。