朝食について考える授業 その1
- 公開日
- 2019/01/24
- 更新日
- 2019/01/24
1年生
幼保小中一貫プロジェクトの中で、食の習慣は子ども達の成長にとってとても大切であると捕らえています。中学校では1年生では朝食の大切さに焦点をあてた授業を、栄養士さんがしてくださっています。授業の初めに自分の朝を振り返り「朝食を食べるといいこと」について考えました。「脳がはたらく」「やる気がでる」「排便しやすくなる」ことの三つがあることを、意見交換をしながら学びました。
1年生
幼保小中一貫プロジェクトの中で、食の習慣は子ども達の成長にとってとても大切であると捕らえています。中学校では1年生では朝食の大切さに焦点をあてた授業を、栄養士さんがしてくださっています。授業の初めに自分の朝を振り返り「朝食を食べるといいこと」について考えました。「脳がはたらく」「やる気がでる」「排便しやすくなる」ことの三つがあることを、意見交換をしながら学びました。
年間行事予定
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度