9月4日(木) 体育の学習(6年生)「36+1の基本動作」
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
6年生
+1
走り高跳びに挑戦!〜めざせ、自己ベスト更新!〜
6年生が体育の授業で走り高跳びをしていました。
「助走」「踏み切り」「跳躍」という3つのステップに集中して練習に取り組みました。
走り高跳びは、幼児期に身につけたい「36+1の基本的な動き」の観点からも、子どもたちの成長に大きく貢献する運動になります。
自己の体の動きを把握するために、「移動」「操作」「平衡」について高跳びを跳びながら自己の体の動きをつかんでいました。
「走る」:助走でスピードに乗る。
「跳ぶ」「飛び越す」:バーを跳び越える。
「おきる」:空中で体を起こす。
「支える」:助走から踏み切り、そして跳躍した体のバランスをとるために上半身で着地前の体を支える。
このように、走り高跳びは、単純な運動能力だけでなく、全身をバランスよく使い、タイミングを合わせるなど、多様な動きを総合的に養うことができる運動です。
最高記録を目指してがんばっています。