1月30日(木) 体育の学習(2年生)
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
2年生
+2
運動場で、ボール蹴りゲームをしていました。この学習は高学年のベースボール型につながる学習です。ベースボール型とは、攻守の交代のタイミングがはっきりしており、打者が一巡したり、一定のアウトの数を取られたりすると、攻撃から守備に変わります。また、アウトかセーフかは、塁上への返球と打者走者のどちらがの速いのかで決まります。守備はより速く返球し、打者走者は、それよりも早く塁を駆け抜けることが、アウトや得点につながっていきます。
この授業では、ボールを蹴って行う「キックベース」を三角ベース(ベースは本塁と一塁三塁のみ)で行っていました。
守備側の返球よりも、打者走者が早く塁上に向かうために、どこにねらって蹴ったらよいのかを考えていました。
より遠くに蹴るために、「こうするといいよ」と同じチームの友達がアドバイスをしていました。
とても風の強い寒い日でしたが、子どもたちは活発にゲームを楽しんでいました。