学校日記

10月16日(木) リコーダーの学習(3年生)

公開日
2025/10/16
更新日
2025/10/16

3年生

3年生になると、いよいよ本格的にリコーダーの学習が始まります。 子どもたちは、新しい楽器との出会いに目を輝かせ、真剣な表情で演奏に取り組んでいます。

リコーダーは、運指を覚えれば比較的簡単に音を出すことができますが、美しい音色を響かせるには、努力が必要です。

このリコーダーの学習では、単に音を出すだけでなく、「タンギング(舌づかい)」や「息のコントロール」を工夫することで、リコーダー本来の優しく温かみのある音色を目指しています。

また、正しい姿勢や構え方、指の動きを習得するためには、繰り返し練習する集中力と粘り強さが必要です。

特に、小さな穴をしっかり押さえる指の感覚や、一定の息を吹き込むコントロールは、集中力の訓練にもなります。

そして、友達と音を合わせる「合奏」の活動では、周りの音をよく聴き、自分の音量やリズムを調整する力も求められるようになります。

そこで、ご家庭での励ましをお願いします。

授業では、正しい持ち方や基礎的な奏法を丁寧に指導しています。

ご家庭におかれましても、長期休業中にはリコーダーを持ち帰りますので、わずかな時間でも楽しく練習に取り組めるよう励ましていただき、ぜひ、お子様の演奏に耳を傾け、「きれいな音だね」「上手になったね」と温かい言葉をかけていただけると幸いです。