学校日記

9月8日(月) 算数の学習(5年生)

公開日
2025/09/08
更新日
2025/09/08

5年生

5年生の算数で、約数の学習をしていました。

約数ってなんだろう? 約数とは、「ある数を割り切ることのできる整数」のことです。

6を割り切ることができる数は、1、2、3、6です。そうすると、6の約数は 1、2、3、6 となります。

と丁寧に子どもたちの考えを引き出しながら授業を進めていました。そして、約数は、どうやったら見つけやすいのかを考えていました。

約数を探すには、ペアで考えると見つけやすいということです。

例えば、12の約数を探す場合、1 × 12 = 12、2 × 6 = 12、3 × 4 = 12

この組み合わせから、12の約数は 1、2、3、4、6、12 だと分かるということです。

この約数の学習は、この後の算数の学習でもとても重要になります。

分数の計算で、分数を簡単に(約分)することにつながります。

ご家庭でも、おやつや何かのものを分けるとき、「これは何人で分けられるかな?」と考える機会を作ってみてください。約数の考え方がもっと身近に感じられます。