学校日記

10月28日(火) 校外学習(5年生)

公開日
2025/10/28
更新日
2025/10/28

5年生

5年生は岡崎市へ校外学習に出かけました。三菱自動車 岡崎製作所では、わたしたちの暮らしに欠かせない自動車が、どのようにして作られているのかを間近で見学し、日本の「モノづくり」の秘密を見ることができました。

機械のすごさ! たくさんのロボットが、溶接や組み立てを正確かつスピーディーに進めていく様子に、みんな「すごい!」と圧倒されました。

また、機械だけではなく、働く人たちがよりよい車を作るために、どんな工夫や努力をしているのかを自分の目で確かめることができました。

「品質を守るための秘密」をたくさん知ることができました。

そして、日本の歴史上の偉大な人物、徳川家康公の所縁の地、岡崎城(岡崎公園)を訪れました。

当時の人たちが天守閣からは、どんな景色を見ていたのかを想像しながら、公園で昼食をいただきました。

お城の工夫や、歴史の重みを肌で感じることができ、歴史学習への興味がさらに深まりました。

気持ちの良いお天気の下、公園でお弁当を食べるのも最高の思い出になりました。お弁当の準備ありがとうございました。

最後に、岡崎を代表する伝統の味、「まるや八丁みそ」の工場を見学しました。

香りと迫力! 大きな木桶が並ぶ蔵の中は、みそのいい香りでいっぱいでした。何年もかけて熟成させる、伝統的な製法を知ることができました。

八丁みそが、厳選された大豆と塩だけで作られていること、そして、その歴史についてもしっかりと学ぶことができました。

蔵見学では、試食をいただくことができました。学習してからの試食では、みその歴史を感じながら味わうことができました。

今回の校外学習を通して、5年生は、最先端の技術から歴史ある伝統まで、岡崎という場所からたくさんのことを学びました。

子ども達の学習に、ご多用な中、丁寧にご対応いただきました企業の皆さま、本当にありがとうございました。

この貴重な体験で得た知識や感動を、これからの社会科や家庭科の学習に活かしていきます。